ITECスポーツオイルマッサージ資格取得コース
ITECスポーツオイルマッサージ資格取得コース
コースの概要・特徴
解剖学の知識はもちろん、基本となるスウェーディッシュマッサージに、スポーツ傷害を予防や回避する集中的なテクニックを用いた全身のオイルトリートメント技術を習得していきます。
本校ではスポーツに特化したアロマテラピーの知識とブレンドテクニックも学び、香りによるメンタルアプローチと精油の持つ薬理・薬効作用を活かしたフィジカルアプローチ法を学びます。
初心者も経験者も、国際基準の技術・知識を学習し、対応力やヒューマンスキルも習得していきます。 スポーツの分野で活躍の出来る「質の高いワンランク上のセラピスト力」を身につけていきましょう。
※別途 ITEC本試験は東京校で行われます。
【ITECスポーツオイルマッサージ 主なカリキュラム内容】
講座名 | ユニット名 | 学習内容 |
---|---|---|
スポーツオイル |
ガイダンス |
ITECとは?/スポーツマッサージとは?/スポーツアロマの特徴と役割指導者やトレーナーとの関り方/受講の目的/受講ルールなど |
アロマ理論 | 基礎(精油10種)基本的な活用法や禁忌、精油の作用や個性。 応用(精油25種)実践現場や症状に合った精油の薬理効果や基材の使い分けとブレンド術。症例実習。 |
|
解剖学 概論 |
基礎(総論/骨格系/筋系/神経系など) |
|
スポーツ アロマケア実技 |
基礎(部位ごとから全身にかけての基本手技。基本姿勢やタッチング) 応用(様々な症状、部位に合わせた対応手技。NMT/METなどの上級テクニック) |
|
コンサル テーション |
信頼を得るコンサルテーション法/接し方や伝え方の重要性/カルテ作成のポイント/ケーススタディ作成・記入(5人×3回) | |
総括 | スポーツ現場でのドーピング/関連法規/スポーツアロマでの対処法/求められるスキルアップとは/具体的な計画の立て方 | |
試験 | 試験対策 | 試験対策授業5日間 |
卒業試験 | スポーツオイルマッサージ…筆記試験(50問)・実技試験 | |
ITEC模擬試験 | スポーツオイルマッサージ…筆記試験(50問)・実技試験 | |
ITEC認定試験 |
スポーツオイルマッサージ…筆記試験(50問)・実技試験 |
取得できる資格
・イギリスITEC認定国際ライセンス(スポーツマッサージ)
・Magic Hands Therapist Academy 卒業証書
・Aromatherapy心音 ~sion~ the School Diploma
ゴール・目的
・スポーツを頑張る人達の心身の状態を、アロマセラピーを活用し身につけて「知識」と「技術」をサポートできるようになる。
・スポーツに励む人の身体をケアするための知識・関わり方・解剖学・効果的な精油、などスポーツ向けのアロマケアマッサージが学べる。
・症状に合わせて、臨機応変に対応できるようになる。
・国際ライセンスを取得することで、海外での活動に有利になる。
・勉強したことが資格として形に残り、その後のセラピストライフに活用できる。(ITEC国際ライセンス)
ITECスポーツオイルマッサージ資格取得コース
入学金 30,000円
ITEC受験料 35,000円
教材費 15,000円
授業料 498,500円
———————————————————
総 額 578,500円 *金額はすべて消費税別となっています。
分割払い可(2~6回)※分割払いをご利用の方はキャンペーンの併用はできません。
再試験料:1教科につき25,000円
授業料に含まれる物:教材一式・制服(トップスのみ/パンツ・靴はご用意いただきます。)
受講特典
u-balからだ塾『筋肉集中講座』無料受講特典
・入学者特典として使用して頂くことを目的としているため、生徒1名につき1回限りの使用とします。
・全国どの会場でも参加可能、表題と異なる講座でも使用できます。ただし上限16,800円とし、これ以上の料金の講座をご希望の場合は差額を 頂戴致します。また、これに満たい料金の講座の場合は返金できません。一部対象外の講座もございます。
・講座詳細はコチラ(からだ塾HPにリンクします)
ITECスポーツオイルマッサージ資格取得 プロコース
ITECスポーツオイルマッサージ資格取得 プロコース
すでに経験があり、セラピストとして活動されている方に向けた、資格認定の為の短期集中コース。
*マジックハンズアカデミーのHPにて詳細がご確認いただけます。
概要
アロマセラピーの経験があり、すでに一定水準の技術を持つセラピストに、試験対策をカリキュラムとしたITEC合格プログラムを提供する短期間のコースとなっています。
応募資格
【以下項目に1つ以上該当する方】
・コースにおける施術の実務経験が1年以上
・国際ライセンス(ITEC、CIDESCO、CIBTAC、INFA、IFA、IFPAほか)
または国内資格(AEAJ、AEA、日本エステティック協会、JMMAほか)保持者
・上記に該当しなくとも同等の技量がある者
※ご自身が該当するか、お悩みの方はスクールまでご相談ください。
応募方法
学校所定の願書に写真貼付・押印のうえ、各コースの願書受付の締切日までにご郵送ください。上記の応募資格に値するか厳正なる審査の上、当校からの連絡をもって正式な出願とさせて頂きます。その後お支払い手続きを経て入学許可となります。
日程 <2019年9月受験>
※ITEC本試験は東京校のみで行われ、9月上旬の出席は必須です。
2019年 6/14・21・28・7/19・26・8/9・23
ITECスポーツオイルマッサージ資格取得 プロコース
学費
入学金 30,000円
教材費 30,000円
ITEC受験料 35,000円
授業料 238,000円
———————————————————
総 額 333.000円 *金額はすべて消費税別となっています。
通常コースよりも total -78h -245,500円 お安く資格取得が可能になります!
来期の詳細・ご質問はスクール又はマジックハンズ東京事務局までお問い合わせください。
心音〜sion〜スポーツアロマ講座(オリジナルカリキュラム 全13回コース)
心音〜sion〜スポーツアロマ講座 (オリジナルカリキュラム 全13回コース)
コースの概要・特徴
今、もっとも注目されている「スポーツアロマ」。解剖学を考慮したスポーツマッサージのテクニックや、ストレッチを組み合わせたスポーツアロママッサージ技術と、心身共にアプローチできる精油の選択知識など…
現場経験から得た心音~sion~オリジナルのカリキュラム。実践で役立ち、活かせるためのコースとなっています。
*のちに、ITEC認定スポーツオイルマッサージ資格取得コースへの編入も可能です。
日程 <第4期> 土日隔週コース
2019年 6/8・9・23・7/6・7・20・8/3・4・17・31・9/1・14・28
授業料 370,000円 *金額は消費税別となっています。
(テキストや授業で使用する精油・基材はスクールのものを使用いたします。)
心音〜sion〜スポーツアロマ講座(オリジナルカリキュラム 全13回コース)とは?
スポーツを頑張る人達の心身の状態をアロマセラピーを活用してサポートするための「知識」と「技術」を身につけてサポートできることを目的とし
- 実際スポーツの現場で自信をもってサポートできる
- スポーツ選手や関わる人達に信頼される
そんなイキイキと活躍できる『ス ポーツアロマを使いこなせる人材』を育成する講座です
この講座で学べることは?
スポーツに励む人の身体をケアするための知識、関わり方、解剖学、効果的な精油…そして、スポーツ向けのアロマケアマッサージが学べます。
- 「いい香り」だけではない35種の精油が学べます。
- 精油を活用することで手技だけでは出来ないアプローチ(自律神経やホルモンバランスなど)が学べます。
- 解剖学・機能学も、現場の第一線で活躍する現役トレーナーから学べます。
- 修了後も復習会やブラッシュアップ講座の受講が可能です。
- 競技選手やケアの現場に参加、帯同できるチャンスがあります。
こんな人におすすめ!
- 子供達のケガの予防や、疲労回復に活かしたい
- 治療院やサロンのメニューを増やしたい
- セラピストとしてもっと技術を高めたい
- 将来、スポーツに関わる仕事がしたい
- スポーツに役立つ精油を学びたい
- アロマやオイルの実技が未経験でも学べます
<割引制度・受講免除有り>
医師・看護師・鍼灸師・あんま指圧マッサージ師・柔道整復師・理学療法士・作業療法士・日体協アスレチックトレーナー・英国IFA認定アロマセラピスト・AEAJ認定アロマセラピスト・AEAJ認定アロマテラピーインストラクター
※上記 割引制度対象の方はご相談ください。
【主なカリキュラム内容】
項目 | 内容 |
---|---|
ガイダンス(1.5h) | スポーツアロマケアとは?/スポーツアロマの特徴と役割 指導者やトレーナーとの関り方/受講の目的/受講ルールなど |
アロマ概論/基礎(12.5h) 精油10種 |
スポーツアロマ講座の最大の強みは、精油を使いこなすこと。 その為の基本的な活用法や禁忌、そして精油の働きや個性を学びます。 |
アロマ概論/応用(12h) 精油25種 |
スポーツの現場や症状に合わせた精油の薬理効果や基材の使い分けとブレンド術を学びます。実際に症例に応じた実習もあり、各アイテムを作製していきます。 |
解剖学/基礎(5h) | 人さまの体にケアを施す上で、まず最低限必要な知識である『骨・筋肉』など 解剖生理学の基本を学び身につけます。 |
解剖学/応用①(5h) | 機能解剖学とは?/体幹・上肢・下肢にわけて、関節可動域測定表示の理解や測定法を学びます。 |
解剖学/応用②(12h) | スポーツの現場で多いスポーツ障害についての知識と対応法を学びます。 いつもと違う?と敏感に感じることでスポーツ障害を未然に防ぐことが出来ます。 |
スポーツアロマケア実技 基礎(25h) |
部位ごとから全身(頭・顔まで)にかけての基本手技を習得します。 実技を行う上で重要な基本姿勢やタッチングの重要性なども学びます。 |
スポーツアロマケア実技 応用(9h) |
スポーツの現場で直面する様々な症状、部位に合わせた対応が出来る様に さらにレベルの高いアロマケアの手技を身につけていきます。 |
コンサルテーション カルテ作成(3h) |
信頼を得るコンサルテーション法とは? 接し方や伝え方の重要性/カルテ作成のポイントを学びます。 |
総括(3h) | スポーツ現場でのドーピング/関連法規/スポーツアロマでの対処法/ 求められるスキルアップとは? 目標達成の具体的な計画の立て方を考えていきます |
解剖学 講義
精油学 講義
スポーツ界で注目されている「コンディショニング」
サッカー日本代表、オリンピック選手、プロ野球選手は日々のコンディショニングを非常に大切にしています。
ある現役メジャーリーガーの日本人選手は子どもの頃から父親にマッサージを受けていました。
トレーニングばかりでは最高のパフォーマンスは発揮できないのです。
誰でもはじめはみんな初心者!
「スポーツは苦手」「アロマの知識もない」「やってみたいけど、自分にできるだろうか」「年齢も関係あるの?」新しいことをはじめることには勇気がいります。誰にだってチャンスや希望があり、夢を叶える可能性は無限にあるのだと信じています。
心音では、現場で活躍されているプロの講師にも指導して頂くなど、しっかりサポートしていきます。経験者の方はもちろん、初心者の方でも一人ひとり丁寧にお教えします。「学んでみたい!」という気持ちがあれば、きっと日ごとに技術は上達していくことでしょう。
そして成長していく自分に喜びを感じていただける日が必ず来ます。自分のために、そして大切な方に喜んでもらえるあなたの夢を一緒に叶えましょう。
受講生の声
はじめはなんとなく「付き添い」で説明会に付いて行き、私も学んでみようと思い、スクールへ行きました。未経験者なのでたくさんの事を覚えるのが大変でしたが、講師の先生が丁寧に根気良く指導してくれました。今では野球をしている子どもはもちろん、家族みんなが「スポーツアロマ」にハマってます。
(井上明子さん 20 代)

スクールに通っている間、とにかく元気になれました。
「スポーツアロマ」というだけでなく、たくさんの学びがあったと思います。
雑貨屋と併設したスポーツアロママッサージサロンをオープンする
予定です。
(大住元佳子さん 30 代)

アロマは奥が深くて勉強していく程興味がわき楽しくなりました。
また、スポーツアロママッサージの可能性は無限だと思っています。
現在行っているリラクゼーションの仕事にスポーツアロマも加えていきます。
(新屋真由美さん 50 代)

心音~ sion ~ならではの、いい先生・いい仲間と勉強が出来ました。
現場で活躍されている知識と経験の豊富な講師陣から学べたことも大きな収穫となりました。
(上藤友紀さん 40 代)

卒業生の今
スポーツアロマケア団体料金
お1人約30分のアロマケアです
人数(以内) | 単価(1人) |
---|---|
10 | 2,000円 |
20 | 1,800円 |
30 | 1,500円 |
※初回は無料です。
※10人以下、個人でも対応しますのでご相談ください